子どもの建築ワークショップを開催しました
2月20日土曜日、田町の建築会館イベント広場を中心に、親と子の都市と建築講座2015「けんちく広場–子どもの建築ワークショップ」を開催いたしました。
「ワラでつくる秘密基地」「にじいろの雨をふらせよう~さらさらアート~」「楽々けんちく図鑑をつくろう!」の3企画同時進行という初めての試みに最初はどうなることやらと焦る気持ちで一杯でしたが、当日の参加者は何と100名超、スタッフも約50名という、まるでお祭りのような賑やかさでした。
うちのゼミは東洋大学仲研究室と共同で「にじいろの雨をふらせよう~さらさらアート~」を行ったわけですが、実はこれ前年度のB3、現B4が学会ワークショップアイデアコンペで賞をいただいた作品を試行錯誤の上、実現化させたものです。
アイデアを形にするのが至難の業で、ワークショップ担当のB3 佐野・都築・東・岩渕・崎山の計5名が年の暮れから、たくさんのモックアップを作って、何度もシミュレーションして、ここまで辿り着きました。
当日は来年度からゼミに加わる現B2、コンペに参加した現B4の新・中島も参加。
たくさんの子どもたちが砂のアートでいろいろな楽しみ方をしており、企画は大成功。
ワラの秘密基地も大迫力だし、けんちく図鑑もこどもならではの見方があってとても面白い。
そんな静と動が混じり合ったこれまでにないワークショップフェスティバルでした。
佐野さん、都築さん、東さん、岩渕さん、崎山さん、長い期間ありがとうございました。
また手伝ってくれたB2の皆さん、新さん、中島さんもありがとう。
2月28日日曜日15時まで、田町の建築会館ギャラリーにおいて3企画の成果物を展示しております。
ぜひお気軽に足を運んでみてください。