調布市エリアリノベーション事業 まちの「つながり」プロジェクト 講演&トークセッション03

12月26日(土)に開催されました宮﨑晃吉さんの講演&トークセッション02も大盛況のうちに終了いたしました。それにしても宮崎さんのプロジェクトの完成度の高さは圧巻でしたね。「やらない理由はいくらでも作れる。やるための理由はひとつしかない。だからやる。」この言葉がプロジェクトの原動力のひとつになっているのではないでしょうか。会場にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
第2回目に引き続き、第3回は2021年1月31日(日)15時からの開催となります。
次回は「官民連携による空き家活用と伝統的な町並み再生」ということで、伝統的建造物群保存地区(伝建地区)の町並みを守りつつも、空き家を利活用しながら新しいコミュニティを形成していくという、まさに官と民が手を取らなければ成し遂げられない事例をお話しいただきます。
今回ゲストとしてお招きするはずだった加藤誠洋さんですが、12月19日に急逝されました。加藤さんとは20年来のお付き合いでしたが、私が建築家としても人間としても憧れていた方でした。加藤さんの建築やまちに対する向き合い方を一度きちんとお聞きしたいということもあって、今回お願いしたのですが、それは叶いませんでした。心からご冥福をお祈り申し上げます。
しかし加藤さんとともにこれからの栃木市のあり方をつくり上げてきた、一条嘉之さん、遠藤翼さんが加藤さんの思いを繋いでくれるはずです。
まさに、まちの「つながり」が次回の講演を盛り上げてくれるはずです。
加藤さんの思いも伝えるべく、あえてフライヤーはそのままにいたしました。
空き家利活用はもちろんのこと、官民連携、コミュニティ形成、景観保存、Jターンなど、まちづくりにおけるキーワードが盛りだくさんです。
ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております!
お申し込みはこちらまで。(調布市の申込ページが開きます)
今後のスケジュール
2/28 第4回講演及びトークセッション
「地域プラットフォームの作り方」
高橋寿太郎さん/創造系不動産株式会社代表