後期が始まりました!
前回の更新が6月。あれよあれよという間にもう9月末です。
もう後期が始まってしまいました。そうこうしているうちに年度末になるのでしょう。
後期初日の授業は学部1年生の「課題解決ワークショップ」。
建築やまちづくりがまさに「課題解決」なのですが、それを全学的な授業にしたものです。
普通にやっても、この授業の面白さを引き出せるわけがないので、一緒にお仕事をさせていただいている方々にご協力いただいて、とても贅沢な授業プログラムを始めました。
全14回の授業のうち、前半7回は調布市都市整備部住宅課の松元俊介氏、ソーシャルデータバンク株式会社コンサルタントでありTechPlant株式会社代表取締役である久保裕一氏、そして中尾大紀氏にお越しいただき、空き家問題を世の中に広めていくためにはどのような方法があるのか、あるスキルを使って考えていきましょうといったグループでのワークショップを行います。
後半は鳥取県南部町で私たちの研究室が取り組んでいる、とても大きな蔵付き古民家の再生事業について、彼女たちにも考えてもらうワークショップを展開していきます。
後期からとても充実した授業内容でのスタートとなりました。これも松元さん、久保さんのご協力なくしては成立しないプログラムです。
学生たちの最後のプレゼンテーションを楽しみにしています!